? 広報部ブログ 帰社日レポート☕

こんにちは!VALGO広報部です?

VALGO広報部では、ブログを通じて 社内の文化や雰囲気、活動 について発信しています!
今回はVALGOの帰社日についてのご紹介です!

? 帰社日とは?
オフラインで集まり、 普段やらない面白いことや新しいことをみんなで体験する を目的に定期的に開催しています!

?今月の帰社日で行ったこと
今月の帰社日のテーマは コーヒー☕️
社内ではコーヒー好きが多いことから、せっかくならコーヒーの専門家に学びたい!ということで、雑司ヶ谷にある 西洋釣具珈琲店 Reels 様でコーヒーワークショップを受講しました。

☕ コーヒーワークショップの内容
イントロダクション
 素材について知ること、コーヒーの特色、グレードについて
 普段飲んでいるコーヒーを改めて知る

実践
 店主によるデモンストレーション
 全員でドリップ体験&飲み比べ

質疑応答
 普段のコーヒーについての疑問を質問

どんなドリップの仕方が良いかを実際にレクチャー?‍?
コーヒーポッドを持つ際は
釣竿を握るようにするといいとのことです?
店主が実際に抽出
最初は点滴を落とすように、あとからはざっくりと?‍?
ドリッパーに挽いたコーヒー豆をいれます?
みんなで実践です?
互いのコーヒーを飲み比べ☕️

? 参加者の感想 Slackに投稿されたコメントをAI(ChatGPT)でまとめてみました✨
? 同じ豆でも、抽出時間で味が変わるのが興味深い?
? サイフォンは味のブレが少ないため、店舗運営には向いてるかも?‍?
? Mさんのコーヒーにはカフェインではなく優しさが成分として入っていた気がする?
? 単純に知らないことを知るのは楽しい?

? まとめ
どう淹れると、どんな味になるんだろう?と試行錯誤しながら、
みんなでワイワイ楽しい時間を過ごしました!
特に同じ豆、同じ水でコーヒーを飲み比べることもないので
その味の幅にびっくりしました!
翌日にはさっそくAmazonでドリッパーセットを買った社員も?‍?

また同じ体験をしていても、
気になるポイントや視点はそれぞれ違うんだなと感じました!

Q1.普段飲んでいるインスタントコーヒーは最初だけいい匂いがするんですが、途中から風味がしない気がします。。。なんか理由ってありますか?
Q2.どういう風にコーヒーの味は構成されていていますか?
Q3.高い豆を買えば間違いないですか?

どれもとても興味深い回答だったのですが
ワークショップ限定とのことでしたので、記載ができずごめんなさい?‍♂️
是非リールズ様に足を運び
美味しいコーヒーと美味しいケーキを食べながら
店主さんに直接お話しを聞いてください!

こうした小さな取り組みではありますが、
面白い時間をみんなで共有する ことは
VALGOが大切にしている文化のひとつです⭕️

たまには、自分で淹れた美味しいコーヒーを片手に
プログラミングしてみるのもいいかもしれませんね?‍?☕️
もしかしたら、コードの質も少しだけ上がるかも?!

次回の広報部ブログもお楽しみに✨